ホエイプロテインの人気6選!徹底比較


<PR>
ソイ プロテイン アイソレート - 500g - ノンフレーバー 画像 1
このページはプロモーションを含みます。
ホエイプロテインの価格相場と各社の特徴を比較。選び方、目的別におすすめをご紹介します。

引き締まった体づくりのために、筋トレなどのトレーニングをしている方も多いですね。

トレーニングをした後には、早めにタンパク質を補給することが必要です

タンパク質を補給しないと、エネルギー補給のために筋肉中のタンパク質が消費されてしまいます。

ホエイプロテインは乳タンパク質のひとつで吸収が早く、体に必要なタンパク質を速やかに補うことができます。

トレーニング後のタンパク質補給に最適な、ホエイプロテインの価格や特徴をご紹介します。

この記事でわかること

  • ホエイプロテインの価格はどのくらいなのか
  • ホエイプロテインでおすすめはどこなのか
  • ホエイプロテインでコスパの良い・安いものはどれなのか
  • ホエイプロテインで評判の良いプロテインはどれなのか
ホエー, 補足, ビタミン, ダンベル, タンパク質, オーガニック, 飲む
目次
  1. ホエイプロテインとは
  2. ホエイプロテインの価格相場:2,980円~8,964円【おすすめ各社比較】
  3. ホエイプロテインの選び方
  4. ホエイプロテインでよくある質問・FAQ
  5. まとめ

ホエイプロテインとは

ホエイプロテインとは、牛乳を原料とした水溶性の乳タンパク質を乾燥させパウダー状にしたプロテインです。

チーズづくりの過程で出る固形物を取り除いた液体で、乳清とも呼ばれています。

タンパク質補給に役立つ、ホエイプロテインの特徴や種類、必要性を解説します。

ホエイプロテインの特徴と種類:WPCとWPI製法がある

ホエイプロテインは牛乳を原料にしてつくられています。

牛乳は固形物のカゼインと水溶性のホエイからなり、ホエイプロテインの割合は約20%、カゼインプロテインは約80%となっています。

水溶性のホエイプロテインにはBCAAを含む必須アミノ酸が多く含まれ摂取後、速やかに体に吸収されるのが特徴です。

主なホエイプロテインの製品には牛乳から精製する製法によりWPCとWPIがあり、両者の大きな違いは牛乳由来の乳糖の含有量にあります。

WPCとWPIの特徴は以下になります。

WPC製法:タンパク質含有量は80%程度

WPCは、濃縮乳清タンパク質で牛乳から抽出したホエイを濾過、濃縮させたパウダー状のホエイプロテインです。

WPCにはタンパク質や炭水化物、乳糖など牛乳がもつ成分が含まれています。

タンパク質以外の栄養素も多いため、タンパク質含有量は80%程度になります。

WPI製法:タンパク質含有量は90%程度

WPIは分離乳清タンパク質です。

WPCよりも処理過程が多いのでタンパク質含有量も高く、WPIのタンパク質含有量は90%程度になります。

より精製されているので炭水化物や脂肪分、乳糖などの含有量も低くなっています。

WPIホエイプロテインの特徴

ホエイプロテインの必要性

ホエイプロテインは、トレーニングをする方にとってタンパク質を補給するための必要なプロテインです。

ホエイプロテインの必要性には以下の理由が挙げられます。

体への吸収が早い

筋肉はトレーニングなどで傷つくと回復する過程でより強く太くなります。

トレーニングをすると筋肉を増やすことができる反面、エネルギーも消費します。

エネルギー不足のままにしておくと、筋肉中のタンパク質からエネルギーをつくりだしてしまうため筋肉を維持することができません。

ホエイプロテインは筋肉中のタンパク質が消費される前に、不足したタンパク質を素早く補うことができます。

トレーニング後のタンパク質補給には、体への吸収が早いホエイプロテインが必要です。

必須アミノ酸が多く含まれている

ホエイプロテインにはBCAAをはじめ必須アミノ酸が多く含まれ、体内でタンパク質をつくる素になります。

BCAAは分岐鎖アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンの3つで、筋肉をつくるための重要な働きをもちます。

カゼインプロテインやソイプロテインと比べ、ホエイプロテインはBCAA含有量が一番高いのが特徴です。

トレーニングをする方にとって筋肉を強くするためには、必須アミノ酸が多く含まれているホエイプロテインが必要になります。

ホエイプロテインを飲むタイミング

ホエイプロテインを効果的に摂取するには飲むタイミングが大切です。

タンパク質は一度に多く摂取しても全部吸収することはできません。

1日のなかでホエイプロテインを飲むタイミングは以下になります。

オススメの摂取タイミング
①トレーニング後

トレーニング後はエネルギー不足になるため、素早くタンパク質を補給する必要があります。

体への吸収が早いホエイプロテインは筋肉が分解される前にタンパク質を補給できるので、トレーニング後30分から45分以内に摂取するのがベストです。

②寝る前

寝ている間には成長ホルモンが分泌されています。

成長ホルモンが分泌している間はタンパク質の吸収率も高まります。

寝る前にホエイプロテインでタンパク質を補うと、筋肉を増やす働きをサポートすることができます。

③朝食時

睡眠中も基礎代謝があるのでエネルギーが消費されタンパク質も減少します。

起床時にはタンパク質不足になっているので、朝食と一緒にホエイプロテインを飲むとタンパク質を補給でき食事バランスもよくなります。

上記のようなタイミングでホエイプロテインを飲むと、不足したタンパク質を効果的に体に吸収することができます。

ホエイプロテインの価格相場:2,980円~8,964円【おすすめ各社比較】

ホエイプロテインの価格相場は、2,980円~8,964円となっています。

ホエイプロテインには種類も多く、どれを選べばよいか迷いますね。

以下、おすすめの各社、タンパク質が多いホエイプロテインの価格や特徴を比較しつつ、ご紹介いたします。

ご紹介するホエイプロテイン
  • マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート」
  • エクスプロージョン「100%ナチュラルホエイプロテイン」
  • GronG「ホエイプロテイン100 ベーシック」
  • ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」
  • glico「ホエイプロテイン」
  • FIXIT「THINK SIMPLE WPI」

 

マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート」:9,690円~


マイプロテイン公式サイトより引用)

マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート(WPI)ノンフレーバー」のホエイプロテインの価格は、9,690円~となっています。

プロテイン含有比率90%のピュアホエイプロテインを使用しているのが特徴で、精製蒸留をしているため乳糖が少なくなっています。

味付けのないノンフレーバーで炭水化物や脂質、糖類も少ないグルテンフリーです。1袋1kg入りで1食分は25g、1食あたりの価格に換算すると約204円になります。1食あたりのタンパク質は23g、エネルギーは93kcalです。

フレーバーの種類は味付けのないノンフレーバーのほか、チョコミント、バニラなど20種類以上あります。サイズには1kg入りと5kg入りがあり、公式販売会社はイギリスのため商品は個人輸入になります。

送料には、追跡配送(6,500円以上の購入では450円、6,500円未満の購入は1,800円)とDHLエクスプレス配送(1注文につき一律2,800円)があります。

マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート」のホエイプロテインの価格は、4,490円~9,690円です。

この他にも「Impact ホエイ プロテイン」と「クリア ホエイプロテイン」もあります。「Impact ホエイ プロテイン」はWPC製法のホエイプロテインです。「クリア ホエイプロテイン」は、さっぱりとした飲み心地のホエイプロテインです。

マイプロテインのホエイプロテインの価格は、7,290円~9,690円となっています。

公式サイトはこちら

エクスプロージョン「100%ナチュラルホエイプロテイン」:6,399円~


エクスプロージョン公式サイトより引用)

エクスプロージョン「100%ナチュラルホエイプロテイン・プレーン味」のホエイプロテインの価格は、6,399円~となっています。

成長ホルモンを使用していない乳牛の生乳を使用しているのが特徴の、WPC製法のホエイプロテインです。

プレーン味は味のないタイプで甘さが苦手な方でも飲むことができ、牛乳やジュースなど好みのアレンジもできます。

内容量は1袋3kg、1食分は30gなので100食分あります。

エクスプロージョン「100%ナチュラルホエイプロテイン」のホエイプロテインの価格は、6,399円~6,999円です。

この他にも「100%ナチュラルホエイプロテイン300g」と「100%ナチュラルホエイプロテイン・メロン味」もあります。

「100%ナチュラルホエイプロテイン300g」はお試しサイズのホエイプロテインです。

「100%ナチュラルホエイプロテイン・メロン味」はフレーバータイプのホエイプロテインです。

エクスプロージョンのホエイプロテインの価格は、2,677円~6,399円となっています。

公式サイトはこちら

GronG「ホエイプロテイン100 ベーシック」:2,980円~


GronG公式サイトより引用)

GronG「ホエイプロテイン100 ベーシック」のホエイプロテインの価格は、2,980円~となっています。

溶けやすいのが特徴の毎日続けやすいホエイプロテインでビタミンも配合されています。

ビタミンAやビタミンD、ビタミンE、ビタミンB、ナイアシン、葉酸など11種類が配合され、栄養バランスをとりながらタンパク質補給ができます。

1袋1kg入りで1食分は30g、1食あたりの価格に換算すると約105円です。

タンパク質は1食あたり21.6g、エネルギーは115kcalあります。

ココア風味をはじめ杏仁豆腐、キャラメル風味など15種類以上の味のバリエーションが揃っています。

サイズには1kgと3kg、トライアルサイズもあります。

送料は全国一律無料となっています。

この他にも「ホエイプロテイン100 ベーシック トライアルパック」と「ホエイプロテイン100 WPI CFM製法 パフォーマンス」もあります。「ホエイプロテイン100 ベーシック トライアルパック」はトライアルサイズのホエイプロテインです。

「ホエイプロテイン100 WPI CFM製法 パフォーマンス」はWPI製法のホエイプロテインです。

GronGのホエイプロテインの価格は、380円~4,480円となっています。

公式サイトはこちら

 

ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」:5,280円~

ザバス公式サイトより引用)

ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」のホエイプロテインの価格は、5,280円~となっています。

理想的な体づくりを目指す女性のための成分を配合しているのが特徴のホエイプロテインです。

ビタミンB群やビタミンAなど10種のビタミンと3種のミネラルを配合し、お腹の調子を整える食物繊維も配合されています。

1袋900g入りで1食分は30g、1食分の価格にすると約125円になります。1食あたりのタンパク質は12.5g、エネルギーは73kcalです。味は濃厚なミルクショコラ風味で、900g入りのほかお試しサイズの280g入りもあります。

ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」のホエイプロテインの価格は、3,890円~5,280円です。

この他にも「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル・280g」と「プロ アドバンスト ホエイプロテイン プレミアム」もあります。

「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル・280g」はお試しサイズのホエイプロテインです。

「プロ アドバンスト ホエイプロテイン プレミアム」は、ホエイペプチドを配合したホエイプロテインです。

ザバスのホエイプロテインの価格は、2,365円~7,260円となっています。

公式サイトはこちら

 

glico「ホエイプロテイン」:8,964円~


glico公式サイトより引用)

glico「ホエイプロテイン・プレーン味」のホエイプロテインの価格は、8,964円~となっています。

WPI製法のホエイプロテインのみを使用し、乳糖は100gあたり0.5g未満とほとんど含まれていないのが特徴です。

タンパク質に加え、11種類のビタミンや鉄、マグネシウム、カルシウムも配合し、BCAAの含有量も高くなっています。

味付けはなく香料、甘味料は不使用なので好みに応じてアレンジできます。

1袋800g入りで1食分は20g、1食あたりの価格に換算すると約224円になります。

1食あたりのタンパク質は17.9gあり、エネルギーは73kcalです。送料は全国一律600円で、8,000円以上購入すると無料になります。

glico「ホエイプロテイン」のホエイプロテインの価格は、6,499円~8,964円です。この他にも「マックスロードホエイプロテイン」と「エキストラ オキシドライブホエイプロテイン」もあります。

「マックスロードホエイプロテイン」はビタミン配合のホエイプロテインです。glicoのホエイプロテインの価格は、6,480円~8,964円となっています。
公式サイトはこちら

 

FIXIT「THINK SIMPLE WPI」:5,980円~


FIXIT公式サイトより引用)

FIXIT「THINK SIMPLE WPI」のホエイプロテインの価格は、5,980円~となっています。

FIXITは、マイクロフィルトレーションという濾過方法で精製したWPIホエイプロテインで、乳糖をほぼ取り除いているのが特徴です。

精製度が高いのでタンパク質の量が多くBCAAも豊富に含まれています。無香料、無着色で味付けはなく、造粒過程を行っているので溶けやすくなっています。1袋1kg入りで1食分には30gを使用し、1食あたりの価格に換算すると約181円になります。

1食あたりのタンパク質は26.4g、エネルギーは113kcalです。

送料は税込2,000円以上の場合、全国一律無料になります。

FIXIT「THINK SIMPLE WPI」のホエイプロテインの価格は、5,980円~です。

この他にも「THINK SIMPLE WPC」と「DAILY BASIC ホエイプロテイン」もあります。「THINK SIMPLE WPC」はWPC製法のホエイプロテインです。

「DAILY BASIC ホエイプロテイン」はフレーバータイプのホエイプロテインです。

FIXITのホエイプロテインの価格は、3,680円~5,980円となっています。

公式サイトはこちら

 

ホエイプロテインの選び方

ホエイプロテインはタンパク質含有量や製法も異なり価格には差があります。

より精製度が高く、タンパク質含有量が多いホエイプロテインほど高価格になる傾向がみられました。

ホエイプロテインには多くのフレーバーもあり、それぞれ好みも違うため単純には比較できませんが、比較表を参考に自分好みのものを探してくださいね。

1食あたりの価格を比べるとコスパのよさもわかります。

ホエイプロテインには以下の特徴がありました。

乳糖が少ないWPI製法
  • マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート 」
  • glico「ホエイプロテイン」
  • FIXIT「THINK SIMPLE WPI」
1食あたりのエネルギーが低い
  • マイプロテイン「Impact ホエイ アイソレート」
  • ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」
  • glico「ホエイプロテイン」
その他の成分も配合されている
  • GronG「ホエイプロテイン100 ベーシック」
  • ザバス「ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル」
  • glico「ホエイプロテイン」

ホエイプロテインでよくある質問・FAQ

ホエイプロテインってお湯で溶かしてもいいの?

ホエイプロテインは80℃前後で熱変性を起こすため、沸騰したお湯で溶くことは避けましょう。ダマになったり、溶けにくくなったりすることがあります。温かいプロテインを飲みたい場合は、ぬるま湯で溶くようにしましょう。また、熱による水蒸気で容器内の圧力が高まると、フタが勢いよく外れてしまったり、内容液が溢れてしまったりすることがあるため、シェイカーを使う際は注意しましょう。

ホエイプロテインってダイエットにも役立つの?

ホエイプロテインは満腹感を長時間保つ効果があるため、間食や過剰なカロリー摂取を抑える効果が期待できます。極端な食事制限は、体重が減ってもリバウンドや体調不良の原因となるため、1日3食のうち、1食をプロテインに置き換えるようにしましょう。残りの2食は、カロリーを考えてバランスの取れた食事にすることが大切です。また、プロテインダイエットに欠かせないのが運動です。筋肉を増やし、基礎代謝を上げることでより痩せやすくなります。

子どもにホエイプロテインを飲ませても大丈夫?

成長期の子どもには、たんぱく質が欠かせません。とくにスポーツをしている子どもの場合は、栄養補助としてプロテインを取り入れることをおすすめします。ホエイプロテインは味が淡白で水にも溶けやすいため、子どもでも比較的抵抗なく飲めます。最近ではフレーバー付きのプロテインも多く、飽きずに飲み続けることができます。

運動しない日でもホエイプロテインを摂取していいの?

ホエイプロテインは運動しない日でも飲んで構いません。プロテインには豊富なたんぱく質が含まれていて、体の健康維持に役立ちます。手軽にたんぱく質が摂取できるプロテインは、年齢性別を問わず多くの方におすすめです。

まとめ

ホエイプロテインの価格相場は、2,980円~8,964円でした。

ホエイプロテインには価格差があり、タンパク質含有量が高いほど高価格になる傾向がみられます。

ホエイプロテインの選び方は、自分の好みにあわせて選ぶことでした。

ホエイプロテインを飲むことで、トレーニング後のタンパク質補給を速やかに行うことができました。

体に必要なタンパク質を効果的に摂取し、引き締まった体を目指したいですね。

理想の体を手に入れたい方のための、ホエイプロテイン選びに役立ててくださいね。


PAGE TOP